2012-13シーズン スキー5日目 やぶはら高原
あけましておめでとうございます
今年も宜しくお願いしますm(_ _)m
元旦は近所の光前寺に家族で初詣に行って、正月2日に新年の初スキーに木曽のやぶはら高原へ行ってきました。
我が家にとって、ここのスキー場の最大のメリットは何と言っても近い!!事。
今回も一部雪道&Baby in Carの安全運転にも関わらず、ジャスト1時間で到着。
今回は嫁が先行のため自分はゆいなと一緒にベースエリアでお留守番。
ここのスキー場のセンターハウスは小さいけれど、無料休憩所があってその一角に10畳ほどの畳敷きのキッズスペースがある。
最初は利用者も3~4人ほどでバランスボールで遊ばせたりのんびり過ごすも、正月とあって徐々に込みだすと走り回る子供たちもいてゆいなには危険と思われたので、通常の無料休憩所スペースへ移動。
今までは八方にしても47にしてもゴンドラで上がったところにあるキッズスペースのため利用者も少なめでのんびり過ごせたけど、ベースエリアにあってしかも正月の繁忙期のキッズスペースはまるで怪獣ランドでした
昼に嫁と交代して目指すはこく3Bコース!!
一昨年は一番上の駐車場からの滑り出しだったのでまだそこまで遠くなかったけど、今回はキッズスペースの都合上一番下からのスタートなので、こく3Bまでがやたら遠い。
標高が上がるに連れ降雪量も多くなって、ただただリフトを乗り継いでいるだけだと身も心も凍えていくばかり・・・
ようやく到着した3Bで事前情報どおりの井内ラインを発見し、ようやくテンション
吹雪の中、視界は悪いけど、ピッチはやや長めで落差が大きいコブだけに見やすい。
最初は雪の硬さを感じたけど、2本目からはさほど硬さを感じなくなる。
嫁の友達の「おかん」ご一行にも会って、5本ほど堪能したところで体力と気持ちが切れて終了。ってまだまだ体力が戻ってきません
帰り際の2コブの不整地もなかなか楽しかったけど、寒さに勝てずにリピートは無し。
っつーかこのスキー場はいつ来ても寒いな~
最後にキッカー飛んで、ベースエリアに戻って約2時間半のスキー終了。
キッズスペース&無料休憩所は先ほどよりもさらに盛況で大変な状況になってました
この連休中にあと1回はスキーに行きたいな~と思うけど、どうでしょうか?
でか過ぎないエア台付きのモーグルバーンが滑れて、居心地のいいキッズスペースがあって、家から3時間以内で着くスキー場。どっかに無いかな
« 2012年振り返り | トップページ | 2012-13シーズン シーズン6日目 Hakuba47スキー場 »
「育児」カテゴリの記事
- 2020-2021シーズン5日目 伊那スキーリゾート(2021.02.28)
- 2020-2021シーズン4日目 きそふくしまスキー場(2021.02.20)
- 2021-2021シーズン3日目 伊那スキーリゾート(2021.02.06)
- 2019-2020シーズン 6日目 赤倉温泉スキー場(2020.02.24)
- 2019-2020シーズン1日目 富士見パノラマリゾート(2019.12.31)
「モーグル」カテゴリの記事
- 2020-2021シーズン5日目 伊那スキーリゾート(2021.02.28)
- 2020-2021シーズン4日目 きそふくしまスキー場(2021.02.20)
- 2021-2021シーズン3日目 伊那スキーリゾート(2021.02.06)
- 2019-2020シーズン 6日目 赤倉温泉スキー場(2020.02.24)
- 2019-2020シーズン3日目 高鷲スノーパーク(2020.01.11)
「スキー」カテゴリの記事
- 2020-2021シーズン5日目 伊那スキーリゾート(2021.02.28)
- 2020-2021シーズン4日目 きそふくしまスキー場(2021.02.20)
- 2021-2021シーズン3日目 伊那スキーリゾート(2021.02.06)
- 2019-2020シーズン 6日目 赤倉温泉スキー場(2020.02.24)
- 2019-2020シーズン5日目 伊那スキーリゾート(2020.02.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント