2017シーズン 初滑り 岩岳
雪不足で子供と滑れるコースが開かなかったり家族全員風邪ひいたりで年末はスキーに行けませんでしたが、年明け後の1/2にようやく今シーズン開幕しました。
1/2は念願の?岩岳!!
前々から一度は行きたいと思いつつ、白馬に来るとついいつもの鉄板の47・五竜・さのさか・八方に行ってしまっていましたが、どこのスキー場もベースエリアが開いていないことと子供と滑るのに良さそうなバーンが開いていたため、長野県に20年以上住んで、というより白馬に20年以上通って初めての岩岳です

シーズン初日はまだ体調の戻らない妹りぃちゃん&ママはベースでお店巡り、パパと姉ゆいなの2人だけで山に上がります。
ゴンドラ乗って、山頂駅付近にくると、後立山連峰の景色がどどーん

話には聞いていたけど、これだけでもここに来る価値あり 

五竜47や八方からとはまた違う角度から見える山は素晴らしかったのですが・・・写真を撮り忘れました

山頂駅に着くと、雪遊びによさげな森が広がってて、ゆいなはまずはそこにダッシュ。
大きな雪だるま見つけて一緒に写真撮ったり、外で昼食食べたりして過ごす。


ちょっと遊んで腹ごしらえしたらようやく今シーズンの初滑り。
久しぶりだし、滑り方忘れてるかな?という親の心配もなんのその。
全然昨シーズンと変わらんレベルで滑るじゃないですか


初級者用の緩斜面を2本滑ったら、中級者用の斜面へ。
一旦センターハウスを回り込んでから移動するんだけど、紐無しで並走しておしゃべりしながら滑る時間がパパにとっては至福の時間でした

で、中級指定されているこちらのコースの方が最後の方だけ若干斜度はあるけど(八方なら初級コースにされるくらい)、北向きの分こちらの方が雪はいい


コース脇にはちょっとしたラインもありました。
年末年始のわりにそこまで混んでないし、雪もいいし、なんか楽しい

だけど、こちらを1本滑ったら今度は雪遊びしたいとのこと。
まぁ、あそこの森楽しそうだったしね。
っつーわけで雪遊びタイム。

寝転んで人型作ってみたり。

雪だるまならぬ何やら得体の知れないオブジェを作ってみたり。

とても楽しそうでした

雪は楽しもの、という教育は今のとこ上手く行っているらしい

最後に中級斜面をもう一度おかわりしたら下山。

下りのゴンドラで撮った写真は逆行&山はすでに雪雲が掛かっていて見えず、ですが八方がこんな風に見えるのは新鮮ですね。

下山後は前々から泊まってみたかった宿に泊まって、美味しいごはんと温泉を堪能してシーズン初日は終了したのでした。
« ファミリー登山 北横岳 | トップページ | 2017シーズン 2日目 白馬五竜 »
「育児」カテゴリの記事
- 2020-2021シーズン5日目 伊那スキーリゾート(2021.02.28)
- 2020-2021シーズン4日目 きそふくしまスキー場(2021.02.20)
- 2021-2021シーズン3日目 伊那スキーリゾート(2021.02.06)
- 2019-2020シーズン 6日目 赤倉温泉スキー場(2020.02.24)
- 2019-2020シーズン1日目 富士見パノラマリゾート(2019.12.31)
「スキー」カテゴリの記事
- 2020-2021シーズン5日目 伊那スキーリゾート(2021.02.28)
- 2020-2021シーズン4日目 きそふくしまスキー場(2021.02.20)
- 2021-2021シーズン3日目 伊那スキーリゾート(2021.02.06)
- 2019-2020シーズン 6日目 赤倉温泉スキー場(2020.02.24)
- 2019-2020シーズン5日目 伊那スキーリゾート(2020.02.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント