2017シーズン 3日目 白樺湖ロイヤルヒル
スキーシーズン3日目、今回は最強寒波到来との事で、大雪渋滞に巻き込まれにくそうな白樺湖エリアへ行ってきました。
前々から行ったことのないスキー場もいろいろ行ってみたい、っつー願望もあったので今回は夫婦2人とも行ったことのない白樺湖ロイヤルヒルを選択。
家から約1時間半、途中から雪道だったものの予想通り渋滞にも巻き込まれることなくスキー場に到着。
白馬へ行くよりも1時間早いので楽ちんです
白樺湖畔の日帰り用駐車場に停めたらスキー場までは登り道。
そんなに距離はないけど、大荷物抱えてだとちょっと遠いね・・・
今日のスキーはまずゆいなタイムから。今日のご指名は、ママ。
最強寒波到来、名古屋でも積雪のニュースが流れる中、ここ白樺湖エリアは時折青空も見えなかなかのスキー日和です
ママたちがスキーに行ったらパパとりぃちゃんで雪遊びタイム。
も何やら抱っこしていないとグズグズ。
前回盛り上がったソリも1本で終了。
ホテルの中に日帰り客でも利用できるキッズルームがあるのでそちらに移動。
しばらくするとゆいなも戻ってきて暖かいキッズルームでしばらく過ごす。
キッズルームはそれほど広くはないけど、暖かくて快適。
外遊びするには外は寒すぎたのか
スキー雑誌も充実してて、ブラボーとかFALL LINEとか大人も飽きなかったりする
ママが戻ってきたら珍しくゲレ食で暖かいラーメン食べて、その後ようやくパパタイム。
実はシーズン3日目にして初のフリータイム、初のストック(子供と滑るときはストックを持たない)、初のボーゲンじゃないスキー
クワッド乗って上がっていくと、スキー場全容が見えてくる。
正直、リフト3本だしそんなに広くないのかと思ったら、意外と(失礼)広い。
ゲレンデ最上部にはE組作製のエア台2個付きのモーグルバーンもありました。
エア台はクローズしてたので、ラインだけ入らせてもらって今季初コブ。
やや浅いコブでしたが、雪が硬めで練習に良さそうな感じでした。
そして、モーグルバーンの下にはプチパウダーも。
まぁ、パウダーの下はブッシュも出てるので嫌な音がしたような気がしないでもないですが・・・
さらに下ってスキーヤーズレフトにも楽しいパウダー
このエリアではパウダーに期待してなかったのでうれしいです。
キッカーは10mのが1台あってけど、自分のスキータイム中はクローズだったので今季初飛びはお預け。
最後はゲレンデ最下部からも見えたコブ。
ここまで、白樺湖エリアとは思えないなかなかの雪質で楽しんでましたが、ここだけは別。
いかにもこのエリアらしい、カリッカリのチョリンチョリンな雪?氷?でした。
いちおー、モーグラーなので逃げませんでしたけどね。
転んだら絶対痛そうなので安全運転でしたが。
最後はもう一度ゆいなタイム。
またも指名は、ママ
残念ながら今回はゆいなとは滑れませんでした
スキー3日目はこれにて終了。
また白樺湖エリアも来たいな~。
« 2017シーズン 2日目 白馬五竜 | トップページ | 2017シーズン 4日目 おんたけ2240 »
「育児」カテゴリの記事
- 2020-2021シーズン5日目 伊那スキーリゾート(2021.02.28)
- 2020-2021シーズン4日目 きそふくしまスキー場(2021.02.20)
- 2021-2021シーズン3日目 伊那スキーリゾート(2021.02.06)
- 2019-2020シーズン 6日目 赤倉温泉スキー場(2020.02.24)
- 2019-2020シーズン1日目 富士見パノラマリゾート(2019.12.31)
「モーグル」カテゴリの記事
- 2020-2021シーズン5日目 伊那スキーリゾート(2021.02.28)
- 2020-2021シーズン4日目 きそふくしまスキー場(2021.02.20)
- 2021-2021シーズン3日目 伊那スキーリゾート(2021.02.06)
- 2019-2020シーズン 6日目 赤倉温泉スキー場(2020.02.24)
- 2019-2020シーズン3日目 高鷲スノーパーク(2020.01.11)
「スキー」カテゴリの記事
- 2020-2021シーズン5日目 伊那スキーリゾート(2021.02.28)
- 2020-2021シーズン4日目 きそふくしまスキー場(2021.02.20)
- 2021-2021シーズン3日目 伊那スキーリゾート(2021.02.06)
- 2019-2020シーズン 6日目 赤倉温泉スキー場(2020.02.24)
- 2019-2020シーズン5日目 伊那スキーリゾート(2020.02.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント