2018シーズン 7日目 きそふくしまスキー場
平昌オリンピック、男子モーグルは原大智選手始め、日本選手全員素晴らしいランでレース自体も非常にハイレベルで見応えありましたね
そんな興奮冷めやらぬ中、我が家はいつものファミリースキー
今シーズン初の木曽エリア、今シーズン初めての雪が降るなかでのスキー、そして自分も妻も初めてのスキー場のきそふくしまスキー場に行ってきました。
久しぶりに権兵衛トンネルを抜けて家からオール下道で1時間10分ほどで到着。
第2駐車場でしたが、駐車場からゲレンデまですぐというのは家族連れにはありがたい。
事前に確認済みでしたが幼児もリフト代がかかるのが玉にキズ。(白馬や白樺湖エリアは未就学児無料のところが多いので)
妻の友達、「おかん」と合流してみんなでトリプルリフトとクワッドを乗り継いでスキー場上部に行ってみると、久々のザ・吹雪
初級コースに逃げ込むとコース脇にはパウダーがいっぱい
降り続く雪に加えてスキーヤーオンリーのスキー場なのでコース脇パウダーもほとんど手付かずで残ってるのが嬉しい…とはいえ、紐付きりぃちゃんと一緒なので抱っしてゆるーく楽しむ。
距離が長くて子供たちには充実の、りぃちゃん抱っこしてるパパには修行の緩斜面を降りたところで子供たちは休憩タイム。その間にパパタイム。
トリプル~クワッド乗り継いで上から見て一番左のコースへ向かう。
ゲレンデの端のパウダーをこんどはしっかり楽しんで、コブ斜面へ。
あ、画像見ても吹雪で視界悪いので分からないか
下地は固いけど、上に降りたてサラサラパウダーが載ってるので滑りやすい
2本滑って満足したらベースに降りてみんなでランチタイム。
その後ママ達は滑りに、パパと子供たちはウィンキーパークで雪遊び。
雪が強くなってきて身体が冷えたら、ウィンキーパークの中の休憩所で室内遊び。
どんな状況でも遊び倒す飽くなき情熱。感心します
ママたちが上部強風で足止めされてるみたいなので、トリプルリフトにパパ・ゆいな・りいなの3人で乗車。両手に花と思ったのも最初だけで子供たちが落ちないようにしっかりガード。
セーフティーバーがあるので5歳児はまだ安心だけど、3歳児は安心出来ません。
トリプルリフト降りると視界が開けてきたので記念撮影
滑りたくてしょうがない小猿ゆいなをりぃちゃんほぼ抱っこで追いかける×2本。
ここの長い斜面はゆいなを滑らせるには安心だけど、りぃちゃん抱っこで滑るにはほんと修行
いいトレーニングになります
ママ達と合流してさらに2本おかわり
最後の1本のみ、りぃちゃん係りをママと交替。
脚もパンパンになって満足したらところで本日終了。まだ滑りた~いという小猿さんもいましたが、おかんからバナナケーキを頂いて帰途につきました。ありがとう
帰りの道中ではりぃちゃんがマシュマロを食べながら寝落ちする事件があり、泡吹いて寝てるのかと思いかなりビビりましたが、口の回りをベッタベタにしてるだけで済んで一安心
今回、楽しみにしてた景色は見れなかったのでまた来年天気の良いときにリベンジしたいですね
« 2018シーズン 6日目 車山スカイパーク | トップページ | 2018シーズン 8日目 白樺湖ロイヤルヒル »
「育児」カテゴリの記事
- 2020-2021シーズン5日目 伊那スキーリゾート(2021.02.28)
- 2020-2021シーズン4日目 きそふくしまスキー場(2021.02.20)
- 2021-2021シーズン3日目 伊那スキーリゾート(2021.02.06)
- 2019-2020シーズン 6日目 赤倉温泉スキー場(2020.02.24)
- 2019-2020シーズン1日目 富士見パノラマリゾート(2019.12.31)
「モーグル」カテゴリの記事
- 2020-2021シーズン5日目 伊那スキーリゾート(2021.02.28)
- 2020-2021シーズン4日目 きそふくしまスキー場(2021.02.20)
- 2021-2021シーズン3日目 伊那スキーリゾート(2021.02.06)
- 2019-2020シーズン 6日目 赤倉温泉スキー場(2020.02.24)
- 2019-2020シーズン3日目 高鷲スノーパーク(2020.01.11)
「スキー」カテゴリの記事
- 2020-2021シーズン5日目 伊那スキーリゾート(2021.02.28)
- 2020-2021シーズン4日目 きそふくしまスキー場(2021.02.20)
- 2021-2021シーズン3日目 伊那スキーリゾート(2021.02.06)
- 2019-2020シーズン 6日目 赤倉温泉スキー場(2020.02.24)
- 2019-2020シーズン5日目 伊那スキーリゾート(2020.02.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント