2019シーズン 1日目 伊那スキーリゾート
エルニーニョ現象により暖冬の2019シーズン、雪不足と子供の行事等でシーズンインが遅くなっていましたが、追い討ちをかけるように年末に自分と長女がインフルエンザでダウン。
年が明けて1/4にようやくシーズンインとなったのでした。
今シーズンの幕開けは近所の伊那リ。
大人と長女には多分物足りないとは思うけど、次女を脱抱っこスキーに導くには最適なゲレンデ。
三が日も終わったしそんなに込んでないかな、という甘い予想は裏切られ、初めての第6駐車場へ誘導される。
とりあえず子供たちと妻と荷物をセンターハウス近くの送迎専用場所で降ろしてから第6駐車場へ停めてサンダルで歩いてゲレンデへ。
リフト券を買ったらまずは初心者ゲレンデで次女のためにママレッスン。
ボーゲンのおさらいをしたらみんなでクワッド乗ってメインバーンへ。
アイテムはBOXが1個あるだけだけど、地形(人工雪の吹き溜り)で遊べるとこがそこそこありそう
最初はママが次女の担当で自分は長女と自由に滑る。
2本目からは自分が次女担当。ギャップのあるとこだけ抱っこしてジャンプ(大人は一瞬浮くだけ)。
今シーズンも何故か飛ぶときは脚を前に上げる次女
自分で飛べるようになってもやるんだろうか
そのうち『自分で飛ぶ~』とか言い出すもそのスピードでは一瞬浮くどころかギャップを越えることすら出来ません…
珍しく集中力を切らさず2時間ほど滑り続けて、リフト券売り場前のコーヒーショップで2種類のコーヒーを買ったらレンタルハウス上の無料休憩所でランチタイム。
ここのコーヒー、妻が選択した『アツンパ農園のcup of excellence』が絶品でした。ここ数年飲んだコーヒーの中でNo.1です
無料休憩所で持参したおにぎり食べたあとは子供たちは無料休憩所内のキッズパークで思い思いに遊ぶ。
楽しそうね、君たち。
ここから見えるソリゲレンデも大盛況だけど、1日券と別料金らしいので今回はパス。
スキーしない子達ならここでも充分楽しめそうですね。
子供たちが室内遊びに夢中になっている間にパパママは交代でスキータイム。
自分はリフト2本乗り継いで山頂へ。
南アルプスの景色が見事。
浅目のロングターンで気持ちよく滑って交代。
子供たちは満足したのか、室内遊びで楽しんで、その間にバーンは日陰って固くなってきたので終了。
最後にここのお楽しみのクレープを、と思ったらまさかの本日休業
失意のまま帰途についたのでした。
« 番外編 ハワイ家族旅行 2018 | トップページ | 近所の里山 中央アルプス前衛 傘山 »
「育児」カテゴリの記事
- 2020-2021シーズン5日目 伊那スキーリゾート(2021.02.28)
- 2020-2021シーズン4日目 きそふくしまスキー場(2021.02.20)
- 2021-2021シーズン3日目 伊那スキーリゾート(2021.02.06)
- 2019-2020シーズン 6日目 赤倉温泉スキー場(2020.02.24)
- 2019-2020シーズン1日目 富士見パノラマリゾート(2019.12.31)
「スキー」カテゴリの記事
- 2020-2021シーズン5日目 伊那スキーリゾート(2021.02.28)
- 2020-2021シーズン4日目 きそふくしまスキー場(2021.02.20)
- 2021-2021シーズン3日目 伊那スキーリゾート(2021.02.06)
- 2019-2020シーズン 6日目 赤倉温泉スキー場(2020.02.24)
- 2019-2020シーズン5日目 伊那スキーリゾート(2020.02.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント